2025年4月にブログを開設して1ヶ月が経ちました。
初めてのブログということもあり、試行錯誤しながらあっという間の1ヶ月でしたが、これまでの振り返りとブログの状況についてまとめます。
私と同じように、アラフィフでこれから同じようなブログを始たいと考えている方の参考になれば幸いです。
ブログを始めた目的
管理職として仕事をする中で、若手にはもっと生産性高く、伸び伸びと働いてほしいという想いがありました。しかし、リモートワークの普及や社会の複雑化によって、感覚的には益々働きにくくなってきていると感じます。
そんな状況の中で、「もし自分の子供が社会人になったら、どうなってしまうのか」と漠然とした不安を感じることがありました。だからこそ、自分の実体験をもとに、「基本を大事にした仕事の進め方」や「仕事を支えるマインド」を発信する場としてブログを開設しました。
加えて、文章力を磨き、新しい挑戦を通して刺激を得ることも目的のひとつ。ブログを書き、将来的には読者との対話を通じて、自分自身も成長していけたらと思っています。
1ヶ月続けて感じたこと
1か月続けてみて、文章を書くときと、実際に投稿された記事を読んだときの「差」を実感しました。
記事を読み返すと「もっと改善したい」と感じることが多く、自分の文章のスタイルがまだ定まっていないことを痛感。統一感を持たせるために、普段の話し方をベースにした表現を取り入れるのがよいのではと考え始めています。
この視点で改善すれば、将来、子供が読んだときに「父からの贈り物」として受け取ってくれるかもしれません。そんな未来を想像すると、より愛着を持って文章を書いていけそうです。
また、日々「こんなことを書きたい」「このテーマを整理したい」と思うことは多いのですが、いざパソコンに向かうと、その瞬間の気持ちを忘れてしまうことがありました。世の中には便利なアプリがあるので、活用する機会にします。
ブログを運営し、文章の書き方を工夫したり、閲覧数を見ながら進捗をみて、改善策を考えるプロセスは楽しく、新しい発見がある日々です。
「ユーザーの生の反応を知り、分析する」という経験は、仕事にも活きてくると期待しています。
記事数と閲覧数
アクセス解析を始めたのが1週間前ですが、見てくれた方がいたのがわかり励みになりました。
- 記事数:12件(この記事を含む)
- Google AnalyticsとSearch Consoleの導入:1週間前
- ユーザー数:5名(うち2名は自分自身)
- 表示回数:47件
- Googleに登録済みの記事:4件Search Console

今後の展望
このブログを通じて、読者の役に立ち、働く人々へ有益な情報を提供できる場にしていきたいです。そして、長く続けることで、子供が社会人になったときに「父がこんなことを書いていたんだ」と知ることができるブログに育てていけたら、と考えています。
ブログのデザインも見直したいですね。運営を続ける中で、ブログに関する理解が深まってきたので、閲覧者が少ない今のうちにデザインを整え、自分のキャラクターを整えていきたいです。
さらに、ブログ記事のアイデアは出社や帰宅時など、日常の何気ない瞬間に思い浮かぶことが多いですね。これを逃さないように、メモアプリや音声入力ツールを活用し、その時々の想いや気づきを記録していきたいと思います。
収益化については、現役社会人を退いたあとに少しお小遣いが稼げればいいなと考えているので、それを目指してゆっくり検討していきます。
これらの工夫を積み重ねながら、ブログを「細く長く」続けていきます。少しずつ改善しながら、自分のスタイルを確立し、いつか振り返ったときに「続けてよかった」と思えるようなブログに育てていきたいですね。