ようこそ!guiding careerへ

小さな悩み、大きな迷い。

”働く”という旅路の中で立ち止まってしまったときに、このブログがそっと背中を押せる場所であれたら…そんな願いを込めて、guiding careerを立ち上げました。

迷う若手社員・きゅう太郎と、少しだけ人生経験のあるごん太課長のやりとりを通じて、「考え方を変えるヒント」「自分らしい働き方」への気づきを届けていきます。

「仕事が上手くいかない」と感じたときに読んで欲しい!

きゅう太郎
きゅう太郎

ごん太課長!このブログってどんな人に読んで欲しいんですか?

ごん太
ごん太

頑張りたいけど、ちょっと迷っている人ですね。

たとえば、「何度も同じことを注意されている」とか、「一生懸命やってるのに評価されない」とか。そういった方です。

きゅう太郎
きゅう太郎

なるほど。
そういうとき、どうすればいいか分からなくなりますね。

ごん太
ごん太

うん。だからこのブログでは、”考え方”を少し変えるだけで、前に進めるようになるためのヒントを届けたいんだ。

このブログでできること

私は一部上場企業の管理職として、数々のメンバーとともに悩みや挑戦に向き合ってきました。

その中で得た学びや気づきは、働く人すべてに役立つものだと信じています。

だからこそ、あなたが今感じている悩みにも、考え方変えることで乗り越えられる方法が必ずあるはずです。

このブログでは、そんな経験をもとに

実体験に基づいたキャリアの悩みと向き合うヒント
  • 失敗から学ぶ方法
  • 自己肯定感を高める方法
  • 上司や同僚との関係性の築きかた
PDCAを活かした仕事の振り返りと改善
  • 目標設定のコツ
  • 振り返りの習慣化
  • 改善を楽しむマインドセット
成長を「楽しむ」ための習慣づくり
  • 小さな成功体験の積み重ね
  • 継続するための工夫
  • 自分らしい働き方の見つけ方

を、できるだけ分かりやすくお届けしていきます。

guiding careerが大切にすること

大事にしたいのは『考え方』です。インターネットで検索すると、悩みに対して『こうすれば解決できる』のように『やり方』を示しているものが多いと感じています。

悩んでいる方をみていると、『やり方』を真似しようとするあまり、うまくいかなかったときのリカバリーが難しくなっているように感じます。

ですので、このブログでは、

  • 「なぜそう考えるのか?」を大切にします
  • 「うまくいかなかったとき、どう立ち直るか?」を考えます
  • なによりも「自分らしい答え」を見つけるヒントを届けます

そんな場所にしていきたいと思っています。

ナビゲーターの紹介

このブログには”ごん太課長”と”きゅう太郎”がときどき顔を出します。

彼らは私の大事な家族であり、一緒にすごした思い出を元に、ブログ内で擬人化させて登場してもらっています。

ごん太の紹介

私が小学生の頃に一緒に過ごしたウサギ。

とても賢くて冷静、そしていつもそばで静かに見守ってくれる存在でした。

その性格をそのまま“課長”として登場させています。

彼の落ち着きや広い視野は、メンバーの言葉や空気を見逃さない、頼れる上司のモデルでもあります。

きゅう太郎の紹介

我が子が小学生の時に暮らしていたハムスター。

好奇心旺盛で、家中を駆け回る毎日。

時にはいたずらもするけれど、その明るさとアクティブさは、家族の笑顔のきっかけにもなっていました。

そんな姿を“若手社員”として表現しています。

行動力や新しい風をもたらす存在として、ブログに登場します。

未来への想い

guiding careerは、私自身の気づきや学びを記録する場でもあります。

そして、いつか私の子どもがこれを読んで

「この頃の親は、こんなことを考えていたんだ」と感じてくれたら…

それが、私にとっての大切な贈り物です。

最後に

guiding careerは、完璧じゃなくていい。

少しずつ、読者と一緒に育っていく。

ときには迷い、ときには立ち止まりながらも、

そのひとつひとつの思考が、人生を前に進める力になると信じています。

ごん太課長ときゅう太郎が、そっと寄り添っていきます。

どうぞ、よろしくお願いします!