「仕事が上手くいかない」と感じたときに読んで欲しい!

きゅう太郎
ごん太課長!このブログってどんな人に読んで欲しいんですか?

ごん太
頑張りたいけど、ちょっと迷っている人ですね。
たとえば、「何度も同じことを注意されている」とか、「一生懸命やってるのに評価されない」とか。そういった方です。

きゅう太郎
なるほど。
そういうとき、どうすればいいか分からなくなりますね。

ごん太
うん。だからこのブログでは、”考え方”を少し変えるだけで、前に進めるようになるためのヒントを届けたいんだ。
このブログでできること
私は一部上場企業の管理職として、こうした悩みをもつメンバーとともに試行錯誤しながら、成長の道を模索してきました。
だからこそ、あなたが今感じている悩みにも、考え方を変えることで乗り越えられる方法が必ずあるはずです。
このブログでは、そんな経験をもとに
実体験に基づいたキャリアの悩みと向き合うヒント
- 失敗から学ぶ方法
- 自己肯定感を高める方法
- 上司や同僚との関係性の築きかた
PDCAを活かした仕事の振り返りと改善
- 目標設定のコツ
- 振り返りの習慣化
- 改善を楽しむマインドセット
成長を「楽しむ」ための習慣づくり
- 小さな成功体験の積み重ね
- 継続するための工夫
- 自分らしい働き方の見つけ方
を、できるだけ分かりやすくお届けしていきます。
大切にしたいこと
大事にしたいのは『考え方』です。インターネットで検索すると、悩みに対して『こうすれば解決できる』のように『やり方』を示しているものが多いと感じています。
悩んでいる方をみていると、『やり方』を真似しようとするあまり、うまくいかなかったときのリカバリーが難しくなっているように感じます。
ですので、このブログでは、
- 「なぜそう考えるのか?」を大切にします
- 「うまくいかなかったとき、どう立ち直るか?」を考えます
- なによりも「自分らしい答え」を見つけるヒントを届けます
そんな場所にしていきたいと思っています。
未来への想い
このブログは、私自身の学びや気づきを記録する場でもあります。
そして、いつか自分の子供が読んでくれたらうれしいな・・・そんな気持ちで書いています。
最後に
このブログは、完璧じゃなくていい。
小さな挑戦を重ねながら、読者の皆さんと一緒に育てていく場所にしたいです。
親戚のおじさんが、そっと背中を後押ししてくれるような、そんな存在になれたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!