
課長!また新しいプロジェクト任されたんですね!って
最近ずっと忙しくないですか?

心配してくれて、ありがとう。
いい仕事をすると、次も”いい仕事”がやってくるんですよ。

頑張っても次から次へと試練があるんですね。

試練、そうとも言えるけど、チャンスとも言える。
これも、どう受け取るか?で未来が変わりますよ。
今日は、これについて話しましょうか。
この記事をおすすめする方
- 仕事で活躍したいけど、どう動けばいいかわからない若手社員
- 「頑張っても報われない」と感じている中堅社員
- 部下の成長を後押ししたいマネージャー
- キャリアアップのために“信頼される人”になりたい方
この記事で何がわかるか
「いい仕事」の見返りは、また「いい仕事」
「頑張ったのに、また重たい仕事か…」
そう思ったことはありませんか?
でもそれは、あなたが“信頼されている”証拠。
いい仕事をすれば、次はもっと大きな仕事がやってきます。
逆に、力を発揮できなければ、次は質も量もボリュームダウンしてしまうのです。

”また頼まれた”は、”また期待されてる”ってことなんだよ。
チャンスは”巻き込まれ力”から生まれる
自分から手を挙げなくても、「あの人に頼めばうまくいく」と思われる人がいます。
それが“巻き込まれ力”のある人。
巻き込まれることを前向きにとらえ、経験を積むことで、信頼と実績が積み上がっていきます。
巻き込まれ力については、こちらの記事で紹介しています。
活躍できる人の5つの特徴
巻き込まれ力を発揮し、信頼を勝ち取る人には共通点があります。
特徴 | 説明 |
---|---|
「それ、私にやらせてください」と言える | 自らチャンスをつかみにいく姿勢 |
「面白そうですね」とポジティブ | 周囲を明るくし、協力を得やすい |
自発的な報連相 | 信頼される基本中の基本 |
周囲の動きにも目を配る | チーム全体を見渡せる視野の広さ |
定例ミーティングで意見を言える | 自分の考えを言語化できる力 |
特に「報連相」については、こちらの記事も参考になります。
成果と印象はセットでついてくる
こうした姿勢で仕事に取り組むと、自然と成果が出てきます。
そして、関わった人たちにも良い印象を残せるのです。
「ゴマすりだ」と言う人もいるかもしれません。
でもそれは、素早く成長するための“戦略”です。
変なプライドで遠回りするより、信頼を得てチャンスをつかむ方が、ずっとスマートです。

”付き合いがうまいだけ”って言われちゃうと、ちょっと悔しいな。。。

それは、付き合いが下手な人の”言い訳”かもしれないですよ。
次の”いい仕事”が、あなたをさらに成長させる
こうした姿勢で仕事に向き合えば、次も必ず声がかかります。
そしてその時は、もっと大きく、もっとやりがいのある仕事がセットになっているはずです。
それが、あなたのブランドを高め、会社の中でのポジションを確立する道なのです。
まとめ
- いい仕事の見返りは、また“いい仕事”
- 巻き込まれ力を活かして、信頼と経験を積もう
- 活躍する人の特徴を真似して、成長の近道を選ぼう
- 成果と印象はセット。信頼される人になろう
遠回りしないで、信頼という最短ルートを進もう!

”また頼まれた”って、ちょっと嬉しいかも!

その気持ちを大事にしてくださいね。
次はもっと面白い仕事がまってますよ。

よーし、巻き込まれていきますっ!