自己肯定感の上げ方|自分を認める力を高める習慣

マインドフルキャリア

今回は、「自己肯定感を上げる方法」について考えていきます。私たちの自己肯定感は、他者からの評価や反応により、簡単に揺らぎやすいです。しかし、自己肯定感は他人に左右されるものではなく、自分自身で育てることができるものだと思います。

自分を認め、自分で自分を褒める習慣を身につけることで、もっと安定した心を保ち、前向きで充実した日々を送れるはずです。今回の内容が、皆さんが自分らしいポジティブな生き方を実現する手助けとなれば嬉しいです。

よく聞くようになった「自己肯定感」という言葉

最近、「自己肯定感」という言葉を耳にすることが増えました。それは、私自身の職場環境の中でも顕著です。例えば、顧客からの厳しいクレームや、メンバー同士の指摘、そして私自身が上司として行った評価などが原因で、「自己肯定感が下がった」という声を聞くことも少なくありません。

そもそも自己肯定感とは、自分自身の在り方や存在意義を肯定的に捉えられる感情のことです。この感情が十分に育まれている状態では、人は自分に対して信頼を持ち、自分の力を発揮しやすくなります。一方で、自己肯定感が低下すると、自信を失い、普段持っている能力やスキルを十分に発揮できなくなることがあります。

職場で活躍するメンバーにとって、自己肯定感は重要な心の土台です。これは仕事のパフォーマンスだけでなく、日々の生活全般にも影響を与えます。そのため、私はチームの一人一人に対して、自己肯定感を高い状態でキープしてもらいたいと強く願っています。

自己肯定感のルーツ—心理学から日常へ

自己肯定感はもともと心理学の専門的な概念として発展してきました。そのため、普通に生活する中では耳にすることも少なかったです。心理学の研究では、「自己肯定感が高い人ほど、ストレスに対する耐性が強く、問題解決能力が高い」とされており、精神的な健康や社会的な成功との関連が深く研究されてきました。

しかし近年、自己肯定感は心理学の枠を超えて、より広く日常生活やキャリアの課題に活用されるようになってきていることを感じます。書店でも多くの「自己肯定感」の書籍が並んでいます。その背景には以下の3つの要因があります。

  1. 社会環境の変化と自己肯定感
    最近では、SNSや職場内でのチャットが一般的で、フィードバックがすぐに届き、人々は常に評価される状態に置かれています。チャットのレスポンスやコメントの数に一喜一憂し、自分の価値を外部の評価で測る傾向が強まっています。この結果、期待通りの反応を得られないと自己肯定感が低下しているように見えます。SNS疲れのような感じですね。
  2. 働き方の変化と自己肯定感
    成果主義や個人の市場価値が重要視される時代に入り、自己評価の重要性が増しています。そのため、「自分の市場価値を高める」ことがキャリア形成の重要なポイントになっていて、その「自分の価値」を理解し、それを発揮するための自己肯定感が欠かせなくなっています。
  3. メンタルヘルスケアの拡大
    ストレス社会の中で、「自己肯定感を高めること」が心の安定を保つための重要な方法として認識されています。社内研修やワークショップでも自己肯定感向上のトレーニングが導入されており、社外のセミナーも検索すればすぐ出てくるほどに、日常生活におけるその重要性が高まっています。

自己肯定感を高める最も確実な方法

自己肯定感を高めるためには、他人の評価に依存せず、自分自身で肯定感を育てることが重要だと考えます。

例えば、私のチームには、いつも他人にどう思われるか?に揺さぶられていたメンバーがいました。この方は顧客の意見や職場での評価を過剰に気にしすぎるあまり、自分の意見を言えなくなっていました。「この提案は本当に価値があるのだろうか」「自分の判断は間違っていないか」と悩み続け、次第に自信を失っていきました。

そこで、取り組んでもらったのが「ポジティブ振り返り」のトレーニングです。
方法はシンプル。「毎日ひとつ、自分の良かったことを見つけてメモする」 これだけです。
この習慣を続けることで、少しずつ「自分の良い点」「できたこと」を認識できるようになりました。

そして、自己肯定感が上がるとともに、パフォーマンスも向上しました。自己肯定感を高めることは、ただ「気分を良くする」ためのものではなく、実際の行動や成果に直結するのです。

まとめ

自己肯定感は、仕事や日常生活の充実に欠かせない重要な要素です。しかし、他者の評価や環境によって簡単に揺らいでしまうことがあります。

本記事では、自己肯定感がどのように形成されるのか、そしてなぜ日常的な課題に活用されるようになったのかを考察してきました。社会環境や働き方の変化メンタルヘルスへの関心の高まりが、自己肯定感の重要性をより鮮明にしていることが分かります。

そして、最も自己肯定感を高める方法は、「他者の評価に依存せず、自分自身で自分を認めること」が一つの有効な方法だと私は考えています。今回紹介した実体験のように、日々の小さな成功を見つけ、それを積み重ねていくことで、より安定した自己肯定感を育むことができると考えます。

大切なのは、「自分を認める力」を持ち、それを習慣にすることです。他者の反応に振り回されるのではなく、自分の努力や成長に目を向けることで、より自信を持ち、ポジティブな毎日を送ることができるでしょう。

この内容が、自己肯定感を高めるためのヒントになれば嬉しいです。ぜひ、今日から自分の良いところを一つ見つけてメモしてみてください。それが、より充実した日々の第一歩になるはずです。