【アラフィフ管理職の挑戦】「おとろえ」に逆らう|朝筋トレのすすめ

記事内に広告が含まれています
ごん太
ごん太

あれ…最近太った??

鏡の前でシャツのボタンが少しきつく感じる。

思えば、20代のころから比べると、10キロ以上体重が増えている。

「このまま、ただ衰えていくのはイヤだ」

香りで清潔感を整えた次は“身体づくり”だ。

人間誰でも、いくつでも変われるはず。

そう信じて、習慣改革の一環とし朝ジムを始めることにした。

朝筋トレのすすめ

朝の運動には、思った以上の効果がある。

まず、代謝が上がる。

朝に筋肉を動かすことで、1日を通してエネルギー消費が高まり、脂肪燃焼効率もアップする。

さらに、筋肉をつけることで“引き締め”効果も得られる。

朝トレでパンプ

ある日、軽くパンプした状態で出社した日。
若手社員から「課長、筋トレしてるんですか?」と声をかけられた。
腕がパンプして、ポロシャツの袖が食い込んでいたのである。
その一言が、何より嬉しかった。努力は見えにくい。でも、着実に成果は出る。
習慣を変えることで、身体だけでなく心も整っていく。
この視点は、こちらの記事でも紹介されている。
https://guiding-career.com/changing-perspective-growth/

アラフィフ流・時短筋トレ術(週4分割メニュー)

若い頃のように、がむしゃらに鍛えるのはもう違う。

アラフィフには、アラフィフなりのやり方がある。

無理なく、でも確実に成果を出すために、週4回・30〜40分の時短筋トレを実践している。

部位ごとに分割したメニューは以下の通り

曜日 部位 種目
月曜 ベンチプレス、インクラインベンチプレス、ダンベルフライ
火曜 背中 グッドモーニング、ラットプルダウン、バーベルローイング
木曜 肩&腕 ショルダープレス、サイドレイズ、EZバーのアームカール+ライイングエクステンション(スーパーセット)
金曜 脚&腹筋 軽めのスクワット、レッグプレスマシン、腹筋マシン

  • 週4回で全身をバランスよく鍛える
  • ケガを防ぐために、丁寧なフォームと適度な重量設定が大切
  • パンプ感を味わいつつ、無理なく継続できる設計

私の場合、土日もどちらかはジムに行くので、週4~5回はトレーニングできている。

自慢できるような体形ではないが、確実に筋肉がつき、体のバランスが良くなっていることを感じている。

筋トレグッズと通勤スタイル

けが予防のグッズ

筋トレには、道具も大事。カバンに忍ばせているのは

  • パワーベルト(ナイロン製がおすすめ)
    → 折りたためて持ち運びに便利。革製はかさばる
  • リストラップ
  • パワーグリップ

※おすすめのナイロン製パワーベルトはこちら

通勤スタイルとバックパック

スニーカー通勤ができない場合、靴の持ち運びが必要。

筋トレグッズ+PC+靴=荷物が多くなる。

そこでおすすめなのが、マムートのバックパック

  • 通勤にもジムにも使える万能型
  • スーツにも合うスマートなデザイン
  • 靴の収納スペースがある
  • パソコンも靴も筋トレグッズも全部入る

※マムートのバックパックはこちら

まとめ

香りで整えた清潔感。

筋肉で整える自信と活力。

どちらも“自分のため”に始めたこと。

そして、周囲の信頼にもつながっていく。

「努力は見えない。でも、筋肉は語る」

今日も、ごん太課長は朝トレで自分を整える。