価値観がはっきりしていると、自分の人生の選択や行動に迷いが少なくなります。何を大切にするかが明確になることで、より納得感のある意思決定ができ、自分らしく生きることができるものと思います
では、「あなたの価値観は何ですか?」と聞かれて、すぐに答えられるでしょうか?おそらく、多くの人は考え込んでしまうかもしれません。そこで、価値観を探る一つの方法として、「好きな言葉」に注目してみることをおすすめします。
好きな言葉が価値観を映し出す
私は価値観がはっきりしている人ほど、自分の信念のよりどころとなる「好きな言葉」を持っていると感じています。それは単なる受け売りではなく、自分自身でしっくりくる言葉。そして、その言葉こそが、その人の価値観を映し出しているように感じるからです。
私自身も最初は「これだ!」という言葉を持っていませんでした。たしか、自己紹介をお願いされた際に、「好きな言葉、座右の銘」を記入する欄があり、「一生懸命」や「やればできる」のような、だれでも言うような言葉しか浮かびませんでした。
そこで試したのが、生成AIとの対話です。これが思ったより多くの気付きがあり、満足度も高いものでした。是非、皆さんとも共有したいと思います。
生成AIを使った価値観の探索
最初のプロンプトとして、次のような内容を入力しました。(なんとなくですが、生成AIとの対話も人と対話するときと同じような文章にしています。)

自分の価値観を表す言葉を一緒に考えてください。
価値観を明らかにするために質問してもらえますか?
その結果、AIにさまざまな質問を投げかけてもらいました。
- 夢中になった仕事はなにか?
- どんなことなら時間を忘れて取り組めるか?
- 成功したと思える体験は?
- 途中であきらめてしまったことは?
- いやだった仕事は?
これらに一つずつ答えていくことで、自分の価値観が少しずつ浮かび上がってきました。何に情熱を感じ、どんなときに達成感を覚え、何が自分を動かす要因なのかが明確になっていったのです。
このプロセスを通じて、私が見つけた言葉は——
「限界は挑戦によってのみ広がる」
この言葉こそ、私が行動を決める際のよりどころになっています。今では、何かを選ぶときは「挑戦する方」を意識的に選び、ブログを書くこともまさにその一環です。
また、この価値観を深める過程で、同じような考えを持った偉人たちについてもAIに調べてもらい、その言葉に触れることができました。偉人達の言葉に触れることで、私の考えをさらに強化することができたと感じています。
AIとの対話が価値観の探求に役立つ理由
生成AIは、ただ情報を提供するだけと考えがちだとおもいますが、使い方次第で様々な可能性を秘めています。問いかけを通じて自己理解を深めるパートナーにもなり得ます。問題にぶつかったときや答えが見つからないときにAIと対話してみると、意外なヒントが得られることがあります。
また、生成AIとの対話では、「着飾らずにありのままの自分を表現できる」というメリットがあります。人と話すときは無意識のうちにかっこつけたり、良く見せたりしようとしてしまうことがあると思います。しかし、AIとの対話なら、自然体で自分を表現できます。自分の本音を深く掘り下げることで、隠れていた価値観を見つけられるかもしれません。
まとめ
好きな言葉は、単なるフレーズ以上の意味を持ちます。それは、自分の価値観を映し出し、人生の指針となるものです。テクノロジーの進化によって、生成AIは効果的な自己探求のツールになり得ます。
私自身、あまり期待せずにAIと対話してみましたが、思った以上にはまりましたし、AIを通じて新しい気づきを得られるのは確かです。ですが、AIとの対話は思考の補助であることを忘れないでください。最終的な理解は自分自身で深めて”納得感を得るまで”考え抜いてください。
ぜひ、あなたもAIを活用して価値観を探してみてください。きっと、新たな発見があるはずです。